こんにちは。ソフィアです。
今回は「英語」とは少し毛色が変わるお話になります。
1週間前にKindle本「おうち英語完全ロードマップ」をAmazonから出版させて頂きました。
え?知らないですか?それなら・・・
>>今すぐ『おうち英語完全ロードマップ』をAmazonでチェックしちゃう?笑
そこで、今回はKindle出版までの道のりや感想、反省点を振り返ってみたいと思います。
1.Kindle出版までの道のりとスケジュール
2.Kindle出版をする際に参考にした本とサービス
3.Kindle出版をした感想と反省点
>>『おうち英語完全ロードマップ』をAmazonでチェックする
1.Kindle出版までの道のり
Kindle出版までの道のりをご紹介します。
Kindle出版を思いついてから1ヶ月で走り抜けました!
参考になれば幸いです。
10月19日:Kindle出版を決意する
●第一週目
・Kindle出版全般について、諸先輩のKindle本で勉強
・KDP登録
・表紙の作成
・土台となるレポートの加筆修正
●第二週目
・表紙をあゆみさんに添削してもらう
・表紙の決定
・土台となるレポートの加筆修正
・EPUB化を勉強
・Twitter上の出版企画をドラフト⇒浅見さんにラインで相談
・ゆるトーク参加
・しゅーぞーさんの企画に参加(毎朝リツイートの参加賞に惹かれて❤)
しゅーぞーさんの企画に参加後、出版日を2週間後に決めました
●第三周目
・公式ライン作成
・公式ライン登録プレゼント作成
・土台となるレポートの加筆修正⇒予約出版の6日前にギリギリ完成!
本業と子育てが終わってから、夜中まで作業を続けており寝不足でした
●第四週目
・しゅーぞーさんのココナラ相談(詳細は後述)
・シスターズ参加
・予約出版申請(出版日の5日前!)⇒2時間後に承認されました!
・Twitter上の出版企画のプレゼント作成
・カテゴリー申請⇒翌日連絡ありました(10個中、承認されたのは2個だけ!)
・著者紹介作成
・A+申請⇒1週間位で承認されました
・Twitter上での告知(発売日10日くらい前から)
・日々、お世話になっている方々への案内送付
●11月19日販売開始!
その結果・・・
●ベストセラー獲得❤
●ランキング1位獲得❤
●Kindle総合ランキング170位❤(最大瞬間風速です笑)
ほんとうにありがとうございます❤
しかし・・人生はうまく行かないものですよね〜、この後の1週間は割と地獄でした苦笑
後半でその後の顛末をご紹介します!
2.Kindle出版をする際に参考にした本
さて、初めてkindle出版をする方の多くは、Kindle出版の知識がゼロだと思います。
そこで、実際に私が参考にした本、具体的に何をその本で学んだのか、そして本以外にどんなサービスを使ったかをご紹介します。
※各書籍では多くのことを学ばせていただきましたが、2つに絞ってご紹介させていただきます。
一部、自分の備忘録も込めているため、見辛い部分もあるかと思いますが、ご了承くださいませm(__)m
1.さるでもできるKindle電子出版2022:海河童さん
海河童さんのこちらの本で、以下2つを学ばせて頂きました。
1.ワード文書からテキストファイルにして、電電コンバーターをつかってEpub化する方法
2.Kindle Previewerの使い方
そのほかにも、Kindleには様々な楽しみ方があることも教えてくれた一冊です。
海河童さんのご本で、「読者登録を呼びかける」手法があることを知り、実際に海河童さんの読書登録もさせて頂きました。
まだ、Kindle出版をやろう!と決心する前でしたが、Kindle出版に関してもやもやと疑問に思っていたことを思い切ってメールで問い合わせたところ、快くいろいろと教えて頂き、私のKindle出版を後押ししてくれた作品です。
ご本の語り口が面白くて、私は一晩で読み切ってしまいました!
>>「さるでもわかるKindle電子出版」をAmazonでチェック!
海河童さんは、何と40冊以上もKindleを出版されている大ベテランさん!海に潜るのが大好きなダイバーさんでもいらっしゃいます❤
※以下、自分用の備忘メモ
#タイトル1(半角)
##タイトル2(半角)
###タイトル3(半角)
*XXX* で太字
全角スペースで改行
2.Kindle初心者は必ずハマるKindle出版の「知らんがな!」:しゅーぞーさん
しゅーぞーさんのこちらの本で、以下2つを学ばせて頂きました。
1.カテゴリーは10個まで登録可能である事実
しゅーぞーさんは、Kindle出版の大御所とも言える大先輩!
とても優しくて気配りのできる方で、SNSでも大活躍されています。
しゅーぞーさんの運営されているKindle作家のコミュニティ「ゆるトーク」にも参加させていただき、多くの刺激を受ける毎日です❤
他にも、多くの書籍を出されており、私も「公式Line」や「Twitter戦略」のご本も参考にさせていただきましたm(_ _)m
後述しますが、ココナラのサービスも利用させて頂きました♫
Kindle出版を目指すなら、しゅーぞーさんをフォローして絡みに行きましょう!(私ももっと絡みたい❤)
3.爆速戦略:今井こう吉さん
こう吉さんのこちらの本で、以下2つを学ばせて頂きました。
4.企画で売れるKindle出版:浅見陽輔さん
浅見さんのこちらの本で、以下2つを学ばせて頂きました。
5.Amazonキンドル出版の成功法則3電子書籍のマーケティングはじめてのA+:あゆみさん
あゆみさんのこちらの本で、以下2つを学ばせて頂きました。
6.ココナラのKindle出版相談:しゅーぞーさん
しゅーぞーさんのココナラサービスでは、主に以下4つを質問させていただきました。
7.Kindle表紙の相談:あゆみさん
3.Kindle出版をした感想と反省点(これからKindle出版する方へ3つのアドバイス)
Kindle初出版から10日が経過しました
そこで、この40日間を振り返ってのリアルな感想を書いてみます。
私の書籍「おうち英語完全ロードマップ」はSNSのフォロワーさまを中心にデビュー作にもかかわらず多くの方に手に取って頂きました。
ありがたい限りです!!
皆様、ありがとうございますm(__)m
皆様のお力添えにより、いくつかのカテゴリーの有料ランキング1位になりました。
はっきりいって、めちゃくちゃ嬉しかったです💓
でもですね・・そのおかげでものすごくAmazon市場で露出が増えたのです。
例えば、こちら↓
なんと、あの旺文社の「出る単」や数々の英検の過去本を抜いて、1位になっています。
しかも「ベストセラー」の帯が付いています。
これをみた一般のAmazonユーザーさんも
「なんか、この本すごいんじゃない?読んでみよう!」と思い、ご購入orKindle Unlimitedで読まれたんですね。
勿論、その方は「ソフィアの本が個人出版だと思っていない」わけです。
そりゃそうですよね、何しろ旺文社の「出る単」を抜いて、ベストセラーになっているのですから💦
そこで、私の本を読まれて、びっくりされたようです。
この本は「稚拙な文章で、所詮素人の個人出版」と怒りを覚えられ、レビューでは★1をつけられるという流れが出来上がってしまいました💦
もちろん、私としては、渾身のデビュー作です!
私が「一番良い!」と思う本に仕上げております!
でも、読者様のこの「怒り」と「裏切られた」感は、私の力不足が一番の原因ですね。
なので、仕方がないのですが・・・💦
でもですね、自分のブログだから書きますが、結構落ち込みましたし、かなーり凹みました😢
レビュー恐怖症になり、もう自分の本のレビューは見れなくなりました😢
胃も痛くなって、胃薬を飲み続けています💦
他にもいろいろあるのですが、出版後1週間は、結構辛口レビューに落ち込んでいました。
いや、私の力不足なのは重々承知しています!!!
そして、だからこそ、先輩たちのアドバイスに耳を傾けて、デビュー作を改善して「より良いものを作り上げよう」と張り切っているわけですが。。。
まあ、胃が痛いのは変わらなかったりします(苦笑)
そして、1−2週間を目処に、『おうち英語完全ロードマップ』を大改善してバージョンアップする予定です!
楽しみにしててね❤
すみません、前置きが長くなりましたが、このような経緯があるので、、、
私は今後Kindle本を出版される方に以下3点をアドバイスとして贈りたいと思います!!!
1.出版前は、絶対に他の人に読んでもらおう!
2.出版は急がないで!
3.Kindle仲間を作ろう!
一つずつ説明しますね。
1.出版前は、絶対に他の人に読んでもらおう!
一つだけアドバイスを贈るなら、これにつきます💦
私の本は、ご存じの方も多いかもしれませんが、以前メルマガ登録特典やTwitterフォロワー様4000人感謝企画で無料配布した内容がベースとなっております。
その際は、多くの方に「ありがとう!励みになった!道筋が見えた!希望が持てたよ!」と言っていただけたんですね。
だから、私はお恥ずかしい話ですが、慢心していたのです💦
勿論、Kindle本に出版するに際して、自分なりに構成を考えたり、加筆修正しました。
無料レポートを書いた時から2年近く経過しておりますので、子供もその分成長しております。
その分、おうち英語歴も長くなっています。
その内容を踏まえて、ボリュームは倍増させました!
主人にも読んでもらいました。
でも、それだけだったんですよね。。。
主人も忙しいので、無料特典だったレポートをななめ読みして「うん、内容は問題ないんじゃない?よく書けてるよ」とコメントをくれました。
あと「英語は音声で聞いた方がわかりやすいのでは?」というアドバイスをもらいました。
なるほど、と思い、子供が英語を話す音声Youtubeのリンクを追加しました。
その程度だったのです。。。
でもね、無料レポートとお金を頂くKindle本は当たり前ですが、全く位置づけが異なりますよね。
そこを私は、甘く見ていたのです。
本心を言えば
「10冊くらい買ってもらえたらいいな~」と思っていた程度なので、あんなに多くの方に手に取ってもらって、レビューを頂くとは想像だにしていなかったのです💦
その為、
私の教訓としては
自分でどんなに「良い本ができたぞ!」と思っても、必ずKindle作家の先輩や仲間にモニターやサポートをしてもらった方がよいという点です。
Kindle作家仲間が周りにいなくてもSNSでいくらでもつながれます。
もし、SNSはちょっとな・・というのであれば、実の家族とか、パートナーにななめ読みではなく真剣に読んでもらいましょう!
「Kindle本の形になるものを真剣に読んでもらって、辛口コメントをなるべくたくさんもらう」というのがよいかと思います!
自分では気が付かないことを多く指摘してもらえます。
自分の作品を出版前に指摘されるのは少し凹むかもしれませんが、信じてください!
出版後、Amazonのレビューで酷評されるのに比べたら「何でもないです」!
経験者は語るということで、偉そうですがアドバイスさせて頂きましたm(__)m
ここ、一番大事です💓
2.出版を急がないで!
私は、10月19日にKindle出版を思い立ち、1か月後の11月19日に出版しました。
思い立ってから1か月後には出版する!という勝手に自分で自分に課したゴールだったのです。
はっきりいって、かなりスケジュールがタイトでした💦
土台となるレポートがあったとはいえ、Amazonという新しいプラットフォームで出版するにあたり、知らないことだらけです。
それを調べながら進めるので・・・
少なくともあと1週間は余裕を見ればよかったな、というのが振り返って思うことです。
頭の中がKindleでいっぱいになり、
プライベートでも本業中もKindle一色になってしまい、ToDoに追われていました。
私は、頭の中に常に【To Doがある状態】で生きているですが、この【To Do】が残り続けているとものすごく気持ちが悪いんです^^;
当時の私は「はやくKindle出版をして楽になりたい~!!!」という心境。
正直、楽しむ余裕なんてなかったかもしれません💦
作業の途中途中では、もちろん楽しい瞬間もあったのですが、まあ、いっぱいいっぱいだったのです。
寝不足だし、子供にはイライラしちゃうしでいいことありませんでした・・・(^^;
家事も後回しにしていました・・・
その為、出版日までは余裕を持った方がいいですよ!というのが2つ目のアドバイスです。
3.Kindle仲間を作ろう!
最後になりますが、Kindle仲間を作るのはとー------っても大事だと感じます。
私はゆるトークと、出版直前に紹介して頂いたシスターズというグループに参加させて頂き、本当に良かったと思っています❤
勿論、知らないことを教えてもらえる、というのもありますが、
・みんなで励ましあって頑張る仲間
・落ち込んだ時や辛い時に励ましあえる仲間がいたからこそ、
私は今この記事をかけていると思います。
そうじゃなければ、今頃辛口レビューに凹むどころか、つぶされて、再起不能になっていたかもしれません(;'∀')
そのくらい、あたたかい応援や励ましの言葉をたくさんいただきました。
この場を借りて、皆様にお礼申し上げますm(__)m
ゆるトークの皆様、そしてシスターズのみんな〜、ありがとう〜!!
みんなのやさしさが、身に染みた10日間だったよ〜❤
ミンナダイスキアルヨ❤(すみません内輪ネタです笑)
でもですね!
私もですね、辛口レビューに落ち込んでいるだけではありません!
もちろん、更に良い本になるよう改善を目論んでおります!!!
そこで、当記事最後では、出版後に改善点を見つけるため参考にした本とサービスをご紹介させてくださいm(_ _)m
出版前にできれば読んでおきたい2冊(改善ポイントを事前に知ろう!)
ここでご紹介する2冊は、私は出版後、デビュー作を改善するために参考にした本になります。
皆様は、ぜひ「出版前」に読んで、改善点を自分で探して原稿を直してしまいましょう!
Kindle出版 初心者にありがちな改善ポイント10選:カーボさん
カーボさんのご本では、主に以下2点を学ばせていただきました。
2.一般読者の感情に寄り添う重要性
今はなき早稲田大学一文ご出身のカーボさん!
カーボさんもKindle出版の大御所さん。毎日発信のnoteもとてもためになる内容です♫
Kindle出版 沼ドリル(はじめてさんでもわかる):ういこさん
ういこさんのご本では、主に以下2点を学ばせていただきました。
2.まずは、超コアなターゲットを熱狂させることを考える!
Kindle出版への道のりまとめ
いかがでしたでしょうか。
Kindle出版への道のりがなんとなくイメージできましたでしょうか。
世界的に展開するアマゾンというプラットフォームで本を出版する。
今はそれが、素人でもできる時代です。
ぜひ、皆様も自分のご本をKindle出版してみてください!
きっと新しい世界が広がりますよ❤
その際は、私ソフィアにも教えて下さいね♫
今日も、最後までお読み頂きありがとうございました!
1.Amazonの提供するキンドル読み放題サービス
2.通常月額980円
3.キャンペーンで3ヶ月99円とか199円とかもあるよ!
2022年11月現在、3ヶ月99円キャンペーン中です。
これなら無料登録よりもお得かも笑
しかも無料体験済みの人も99円でKindle読み放題だよ♫
やっぱり、ソフィアのKindle本をチェックしたい☆
そんな優しい方はこちらからどうぞ〜
>>『おうち英語完全ロードマップ』をAmazonでチェックする
●おうち英語完全ロードマップ出版記念の音声配信はこちら!