
最近、プライベートでいろいろあり頭の中が整理できていない・・・。
「エッセンシャル思考になるために」を読んだので、私が大事だと感じた個所のメモと、感想になります。
仕事で異動があり情報過多になっているのと、家族が病気になったので心の中がぐしゃぐしゃなので、その整理も込めて、本棚にしまってあった本書を再度読みました。
「エッセンシャル思考になるために」
まずは、3つの思い込みを捨て考え方を変える
1.やらなくては→やると決める
2.どれも大事→大事なものはめったにない
3.全部できる→何でもできるが、全部はやらない(常にトレードオフを直視し、何かをやるためには、何かを捨てることを認識する)
☆エネルギーを放射線状に出すか、一直線に出すかの違い。
・選択にはエネルギーが必要
・世の中の大半のものはノイズ
・トレードオフを見極める。本当に手に入れたいことは何か?
・捨てる勇気と技術
・正しく減らす技術のPDCAは、見極める→捨てる→しくみ化する
・より少なく、しかしより良く
・パレートの法則(80,20の法則)
・努力の量と成果は比例しない
・「これだけは」というチャンスを見極める
・エッセンシャル思考の人は、大多数の物事は不要だと考える
重要なことを見極めるには
・多数の些末なことのなかから少数の重要なものを見極めるためには、自分だけのスペース、時間が必要。それを確保すること。
・自分自身という資産を守るためにも、睡眠を確保する
→絶対的なYESか絶対的なNOのどちらか。やろうかな~程度のことはやらないと決める。
「絶対にYESではなければ、それはすなわちNOである」
不要なもの・ことを捨てる
・捨てられない時、洋服なら「今からお金を出してこの服を買うか?」が基準
・拒否できない時「自分から積極的にチャンスを求めてまでしたことか」が基準
仕事や人生の決定打となるブレイクスルーは、不要なものを切り捨てることから始まる
・エッセンシャル思考の人は、みんなにいい顔をしようとしない
・とりあえず黙る
・代替案をだす
・予定を確認して折り返します
・どの仕事を後回しにしますか「今かなり仕事を抱えているので、これを無理やり差し込むと品質が下がってしまいます」
・冗談めかして断る
・肯定を使って否定する「どうぞ僕の車を使ってください。キーは置いておきます」感じはいいが「自分は運転しないと言っている」
・別の人を紹介する
☆過去の損失を切り捨てる
サンクコスト(埋没費用)バイアス:すでにお金や時間を支払ってしまったという理由だけで損な取引を継続する心理的傾向=今までの投資が無駄になるから今やめられない
→もしまだ一円も払っていなかったら、今からこの仕事、企画に投資するか?継続するか?
→これをやめたら、何に時間とお金を使えるか?
☆授かり効果=既に手にしているものを手放すのは惜しいと思う心理。たとえ、何の役に立たなくてもだ。まだ所有していなければ欲しがらないのにだ。
→持ってないふりをして考える
「まだこれを持ってなかったらいくら払って入手したいか?」
「もしこのチャンスがきていなかったら、手に入れるためにどれだけのコストを支払うか?」
・100ドル払ったものが実は200ドル払ったものより魅力的だったとしても、人はより多くのお金を支払った方を大事に感じやすい心理現象がある
・現状維持バイアス(いつもやっているからという理由だけでやめられない)
・ゼロベースで考える
・何かを言う前に5秒まつ
エッセンシャル思考の人は、良くすることは、何かを削ることだと知っている。不要な細部は冷徹に切り捨てる
仕組化の重要性
・やることを決めたら、それを無意識に実行できるようにする
・ボトルネックは何か?ショーストッパーは何か?これを見極めて取り除こう
・成果を生み出さない努力はやめよう
1.目指すことを明確にする
2.ボトルネックを特定する
3.邪魔なものを取り除く
・現在に集中する(過去や未来に振り回されない)
・目の前の問題に集中する(機能や明日の問題は考えない)
・今を楽しむ(未来への不安や過去の失敗を思い悩まない)
集中の対象を一つに決める!!
シンプルな人生は幸せである!!
一度に色々と行うマルチタスク。
ワーママはどうしても、マルチタスクでないと回らないです・・。
が、今現在、私はSNS断ちをしています。
理由は時間がないからですが、1週間でその効果がすでに表れています。
SNSのやり取りに、かなりの時間を費やしていたことに気が付きました。
そして、目の前の子供たちを見ていなかったことを反省。
更に、頭の中の情報が整理されすっきりしてきました!
しばらくは、つまり家族の体調が元に戻り、本業の忙しさが落ち着くまでは、この状態で生活を継続するつもりです!
皆様も、忙しすぎるときは、何かを捨てる勇気を持つと良いかもしれませんね^^