軽井沢のコンビニの色はなぜ違う?看板が茶色っぽい理由は?

軽井沢のコンビニの看板の色が、他の地域と違うのをご存知ですか?

 

車で走ると、軽井沢町の街道に並ぶコンビニになんか違和感があり気がつきました。

 

軽井沢のコンビニやガソリンスタンドの看板の色が、いつも見る赤や緑や青ではなくおさえた色調であることに!

 

 

その理由をご紹介しますね。

軽井沢のコンビニの色はなぜ茶色?看板が他の地域と違う理由

軽井沢のコンビニやガソリンスタンドの看板の色

軽井沢のコンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)の看板の色が他の地域と違うのは、、、

 

景観保護のため、景観条例というものがあり、お店の看板に使える色が決められているからです!

 

軽井沢は別荘地と観光地として有名ですよね。

 

そこで、街全体の景観を損なわないように、お店の看板に原色の赤、黄、緑、青が使えないように条例で決めているのですね!

 

もう少し正確に言うと、使えない色が決められているのではなく、使える色が決められているんです。

 

これは他の観光地である京都や那須あたりも同じです。

 

また海外、特にヨーロッパでは厳しくて、街全体の雰囲気を壊さない努力がされているんですよね^ ^

 

実際の軽井沢町の条例はこちらです。

(軽井沢ホームページからの引用)

設置をする前に・・・・
周辺の景観や交通安全に支障をおよぼすため、町内全域で設置できない看板 (広告物)があります。

(1) 看板(広告物)の字や絵が電気などで光って動くもの(動光)や、電球で点滅するようなものは置くことができません。また高輝度照明、ネオンなどや夜光性・反 射性のある素材も使用できません。

(2) 建物の屋上や屋根には看板(広告物)を設置できません。

(3) のぼり旗や移動式の看板(広告物)は設置できません。

軽井沢のコンビニの色はなぜ茶色?看板が他の地域と違う理由

まとめると、観光地である軽井沢町では、景観保護のため景観条例というものがあり、お店の看板に使える色が決められているから、全国の他のコンビニとは異なる看板の色なんです。

 

個人的には、ケバケバしい原色の看板は街の景観を損なう気がするので、素敵だと感じました。

 

★軽井沢関連でよく読まれる記事はこちら

>>軽井沢アウトレットのフードコートメニュー全8店舗とおすすめ人気ご飯

>>旧軽銀座通りでコスパ最高のメガ盛りそばが食べたいなら西川へ

>>ツルヤのおすすめオリジナル商品15選:かりんとうや冷凍食品を別荘族がご紹介

>>【軽井沢アウトレット】託児所としても使える子供向けの遊び場のご紹介

 

 

気軽にフォローしてね

おすすめの記事