先日軽井沢近郊にある佐久ホテルで子連れランチを楽しみました。
偶然入ったのですが、とても満足度の高かった佐久ホテルの子連れランチについてまとめました。
佐久ホテルの鯉料理メニューは何がある?
佐久ホテルのランチメニューが知りたい!
佐久ホテルの甘茶はどんな味?
佐久ホテルの個室予約方法や日帰り温泉情報
佐久ホテルと武田信玄について
目次
佐久ホテルの鯉料理食レポ!ランチメニュー付き
佐久ホテルの鯉料理の食レポとランチメニューを早速ご紹介しますね。
佐久ホテルのランチメニュー
佐久ホテルの鯉料理の食レポ!鯉のうま煮2100円
鯉のうま煮は、かなりこってりとして甘かったですね。
初めて食べましたが、濃い味付けだからかお箸がどんどん進み、ぺろっとっ食べれます。
佐久ホテルの鯉料理の食レポ!鯉こく 2100円
鯉こくはあまり食べられませんが、佐久ホテルの鯉こくはボリュームも有り、味噌味が深くておいしかったです!
生臭くないのも鯉こくを食べ慣れていない私には良かったです❤
佐久ホテルの鯉料理の食レポ!揚げ物沢山のさくさくミックス 1350円 (お子様メニュー代用)
お子様メニューは予約してなかったのでオーダーできず、代わりにこちらを子供用に。
海老やカキやカニクリームコロッケやら贅沢な盛り合わせです。
とてもボリュームがあるので、大人でも大満足ですね。
(これは、お子様メニューではなく通常メニューです)
佐久ホテルの甘茶はどんな味?
佐久ホテルでは昔からの製法で作られた甘茶が売られています。
300円くらいで10袋くらい入っていました(すみません、ちょっと記憶が遠くて・・・)
戦時中は砂糖などは入手できなかったようで、料理に甘みを加えるためお砂糖の代用として使用していた、と記述があったので、我が家も煮物などに入れてみましたよ!
佐久ホテルの甘茶は、ちょっと薄くてあまり味がしなかったというのが私の感想^^;
(粉末を選んだからかもしれません)
でも、煮物に入れると自然な甘みがたされるような気がしました・・・
変な添加物が入っていないようなので、赤ちゃんやお子さんがいるご家庭にはおすすめできます。
佐久ホテルの個室予約方法や日帰り温泉情報
佐久ホテルは由緒ある温泉ホテル。
個室の予約方法や日帰り温泉についてご紹介しますね。
個室やランチの予約は必要?
この日は、予約をしてなかったのですが、無事お部屋に通されました。
我々が通されたのは、8畳くらいの個室で、掘りごたつ式ではなかったのですが、
ベビちゃんが落ちる心配をしなくて良いのでちょうど良かったです。
佐久ホテルの日帰り温泉の値段
こちらで食事したお客様は、150円で温泉風呂にも入れます。
今度はゆっくり天然温泉も満喫したいなー🎵
佐久ホテルと武田信玄について
こちらは、由緒あるホテルであの武田信玄も泊まったとされています。
その際彼自身が描いたとされる自画像。。。凄くないですか?!
佐久ホテルの基本情報
住所 〒385-0022 長野県佐久市岩村田稲荷町 今宿553番地
電話 0267-67-3003
創業正長元年(1428年)のとても由緒ある温泉宿です。
信州佐久岩村田・旧大名宿だったという歴史もあります。
アクセスは、新幹線佐久平駅(東京発だと軽井沢駅の次の駅です)からワンメーターの場所にあります
車だと、軽井沢から30分程度です。
子連れ情報
オムツ替えスペースは特に用意されていませんが、個室であれば、何とかなります。
トイレにもオムツ替台はないですが、(緊急事態であれば)トイレの端の方でベビーカー利用で対応も可能。
歴史のある由緒ある温泉ホテルですが、アットホームですし、個室であれば多少子供が騒いでも問題なさそうです。
中庭の様子
この周りに、個室が並んでいます。
佐久ホテルの鯉料理と甘茶の食レポ!個室予約や日帰り温泉、武田信玄情報まとめ
いかがでしたか。
お刺身も大きくてぷりぷりしてたし、甘露煮のお汁は273年間継ぎ足して使っている秘伝のソース!
甘くてとろっとしてて白米にかけていくらでも食べれそうなお味でした。
ただし、鯉(こい)は小骨が多いので小さなお子様には向かないかも(・_・;
しかも、皆様、子供にも優しくて親切だったので、とても満足度が高かったです。
子連れランチで困ったら、お勧めですよ♡